
2022.10.28
年賀状挨拶の文例集!添え書きの一言メッセージや年賀状の書き方、マナーについても解説
年賀状の文章
年賀状を出す場合は、印刷したものをそのままポストに投函してしまうと、なんだか味気ない年賀状になってしまいます。
せっかくの年賀状ですので、送る相手に対してメッセージを書くようにしましょう。
今回は、年賀状の文例について紹介します。
ですが、添え書きのメッセージはまだしも、年賀状の挨拶文は考えるのが少し難しいと感じる人も多いのではないでしょうか。
フタバの年賀状印刷サービスなら、年賀状の挨拶文をテンプレートから選択して選ぶことができるデザインの年賀状を印刷が可能です。
もちろん、挨拶文無しにすることもできるので、自分で挨拶文を書きたいという方でも大丈夫です。
挨拶文だけでなく、一言メッセージがしっかりと映えるような、相手に気持ちが伝わりやすいオリジナルデザインを豊富に取り揃えています。
さらに「年賀状はフタバ」のサイトから直接お申込みいただくことで、最大で50%割引の料金で年賀状を印刷することができるので、お得です。
誰にでも使える一般的な年賀状の文例
文例①
皆様のご健康とご多幸を心からお祈り申し上げます
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
文例②
旧年中はいろいろとお世話になり誠にありがとうございました
本年も何卒よろしくお願い申し上げます
友人への年賀状に使える文例
ご無沙汰している友人
御無沙汰していますがお変わりなくお元気にされていますか
またお会いできる日を楽しみにしています
家族ぐるみで交流のある友人
皆様お変わりはありませんか
うちの長女は〇歳になり来年から小学生です
近々お会いできることを楽しみにしています
家族や親戚への年賀状に使える文例
お世話になっている親戚
昨年はいろいろとお世話になり誠にありがとうございました
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
ご無沙汰している親戚
変わらずお元気にされていますか?
寒い日が続きますがお体にお気をつけて
両親
いつも何かと助けてもらって感謝しています
〇日に帰るので会えることを楽しみにしています
義理の両親
いつも温かいお心遣いをありがとうございます
本年がお義母様にとって最高の一年となりますように
目上の人への年賀状に使える文例
恩師や先生
大変ご無沙汰しておりますが 変わらずお元気で過ごされていることと存じます
本年は同窓会を企画しており お目にかかれることを心待ちにしております
目上の人に向けて挨拶を書く時のマナー
目上の方へ出す年賀状では、より年賀状でのマナーを意識します。
事項でのマナー説明でも詳しく説明はありますが、賀詞やについては特に注意が必要です。
また文字を書く際に使用するペンや、使用する字・言葉にも注意を払うようにしましょう
年賀状だけの付き合いの相手に使える文例
毎年年賀状でしか交流のない相手であると、どのような文章を出すべきか迷ってしまいますよね。
そのような相手には、「会えていないけど、また会える日を心待ちにしている」という気持ちを伝えることが大切です。
例えば
・ご無沙汰しています
・今年こそ再会できますように
などの言葉を入れて近況を書くことで、話のきっかけとなります
反対に、疎遠になってしまい毎年年賀状を用意する負担も大きいため、この機会に送ることを辞めたい場合は、年賀状じまいを出すことを検討してもよいかもしれません。
年賀状じまいについて詳しく知りたい方は、こちらを参考にしてください。
【年賀状をやめる方法】タイミングなどのマナーや文例、高齢により年賀状を失礼したい場合について紹介
ビジネス関係での年賀状に使える文例
会社の上司
旧年中は並々ならぬご厚情を賜り厚く御礼申し上げます
本年も昨年同様ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます
会社の同僚
昨年は大変お世話になりました
お互いにとってより良い一年になりますように
会社の後輩
取引先
旧年中は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます
本年も変わらずご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます
顧客
旧年中のご愛顧を感謝致しますとともに 皆様のご繁栄とご多幸を心からお祈り申し上げます
今後とも末永く宜しくお願い申し上げます
定年退職後
在職中公私ともにお世話になりお世話になり厚く御礼申し上げます
今後とも変わらぬご厚誼を賜りますようお願いいたします
内定先
本年四月から貴社でお世話になります
至らぬ点も多いかと存じますが精一杯頑張る所存です
何卒ご指導のほど宜しくお願い申し上げます
ビジネス関係の人に年賀状を送るときのマナー
ビジネス関係の相手に年賀状を送る際、最も気を使う相手は上司に宛てる年賀状ではないでしょうか。
上司は目上に当たる人物のため、マナーを守り失礼のないよう好印象を与える年賀状を送りましょう。
年賀状には、書き出しに「賀詞(がし)」といわれる新年を祝うあいさつ文にあたる言葉を書きます。
上司へ宛てる年賀状では、賀詞の後に
・「旧年は公私にわたり ご指導ご鞭撻をいただき 誠にありがとうございました」・「昨年の経験を活かし 本年は御期待に沿えるよう 精進いたします」
・「本年も変わらぬご指導をお願いいたします」
などの、お世話になったことに対するお礼の言葉や、新年の抱負や決意の言葉を添えるとよいでしょう。また、取引先の方へ年賀状を出す際は、相手の立場に関係なく基本的な構成であいさつ文を構成しましょう。
ビジネスでの年賀状では宛名書きのマナーにも注意が必要です。
宛先の会社名・肩書に間違いがあっては大変失礼ですので、必ず正式名称を確認しておくことが大切です。
さらにビジネス年賀について詳しく知りたい方は、こちらを参考にしてください
【取引先や企業宛へのビジネス年賀状のマナー・書き方】挨拶の文例やテンプレートをダウンロードできるサイトを紹介
年賀状で家族関係の報告をする場合の文例
結婚報告
シンプルな文例
文例①
あけましておめでとうございます
私たち結婚しました
これからもよろしくお願いいたします
文例②
結婚して初めての新年を迎えました
これからも楽しい家庭を二人で築いていきたいと思います
今年もよろしくお願いいたします
親戚に向けて感謝の気持ちを添える場合
仲人に向けて
昨年は大変お世話になりました
誠にありがとうございます
目上の方に向けた丁寧な言い回し
謹んで新年のお祝いを申し上げます
このたび結婚いたしました
これからもお互いに助け合いながらあたたかい家庭を築いていきたいと思います
まだまだ未熟な二人ですが
ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします
入籍日を入れる場合
私たちは◯月△日に結婚しました
これからは二人で力を合わせ楽しい家庭を築いていきます
今年もよろしくお願いいたします
結婚式や披露宴に参加してもらった場合
先日はご多忙の中
私たちの結婚式(披露宴)にご出席いただきありがとうございました
皆様に祝福され素晴らしい1日を過ごすことができました
今後ともどうぞよろしくお願いいたします
結婚祝いをもらった場合
このたびは私たちの結婚し際しご丁寧なお祝いをいただき誠にありがとうございます
まだまだ未熟な二人ではありますが今後ともご指導よろしくお願いいたします
出産報告
〇月〇日 第一子となる男の子(女の子)が誕生しました名前は〇〇です
よければ近いうちにご挨拶に伺わせてください
これからも親子ともどもよろしくお願いいたします
友人に向けた文例
〇月〇日 わが家に新しい家族が生まれました名前は〇〇といいます
初の子育てに戸惑うことも多いですが、毎日を楽しく過ごしています
落ち着いたらぜひ一緒に遊びに出かけましょう
上司など目上の人に向けた文例
〇月〇日 元気な女(男)の子を出産しましたのでご報告いたします
お陰さまで母子ともに健康です
勤務中はお心遣いを頂きまして感謝しております
これから育児休暇のためご迷惑をお掛けしますが
また復帰した際はよろしくお願いいたします
結婚報告と出産報告を兼ねる場合
昨年結婚致しましたので報告させて頂きます
また〇月には新しい家族も誕生し我が家では賑やかな新年を迎えております
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます
出産報告と共に転居に関しても伝えたい場合
わが家に新しい家族が増えました
元気な男(女)の子で名前は〇〇といいます
新しい(左記)住所に転居致しましてにぎやかな毎日を送っています
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください
出産報告が遅れてしまった場合
〇月〇日に新しい家族が誕生しました
名前は〇〇です
初めての育児に余裕がなくご報告が遅くなり申し訳ありません
我が家ではにぎやかな新年を迎えております
また改めて挨拶に伺わせてください
転居報告
昨年○○に転居し心新たに新年を迎えることができました
お近くへお越しの際はぜひお立ち寄りください
子どもの入園や入学
昨年〇歳を迎え今年小学校へと入学する長男と賑やかに正月を迎えることができました
本年も親子共々よろしくお願いいたします
子どもの就職
あけましておめでとうございます
少し前まであんなに小さかった○○も立派に成長し新年には社会人となります
今後とも変わらぬお付き合いのほど宜しくお願い申し上げます
年賀状を送っていない人に返信をする場合の文例は?
年賀状を送っていない人から届いたときの文例は以下の通りです。
親しい間柄
あけましておめでとうございます
心のこもった年賀状をありがとうございました
家に帰省していたためご挨拶がおくれてしまってごめんなさい
本年も変わらずよろしくおねがいします
目上の人の場合
謹んで新年をお祝い申し上げます
ご丁寧な年賀状をいただきありがとうございました
新年のご挨拶が遅れましたこと深くお詫び申し上げます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
また、年賀状を出していない方から年賀状が届いた場合、出来るだけ早めに返信することが大切です。
一般的に年賀状は1月7日の松の内までに届くようにするのがマナーであり、間に合わない場合は寒中見舞いで年賀状の返信をしましょう。
年賀状の返信について詳しく知りたい方は、こちらを参考にしてください。
年賀状を送ってない人への返信はどうしたらいい?書き方や文例のほか、喪中の時にはどうすれば良いのかについても紹介
年賀状の挨拶の書き方
はがきの裏表
年賀はがき・通常の郵便はがきともに、宛先を書く面が表、文章やイラストを書く面が裏となります。
賀詞
賀詞には「寿」のような一字の物から「賀正」などの二文字のもの、「謹賀新年」などといった四文字のものまで種類は多岐にわたります。
これらは文字数や意味に関係なく裏面の冒頭部分である、右上もしくは最上部へと記載します。
賀詞というのは年始の挨拶であるため、読み手に最初に読んでもらう必要があるためです。
添え書き
添書きは賀詞の次に記入します。
簡単な文面であれば印刷で一緒に印字されることも多いのですが、添書きはお世話になったことへの感謝や近況報告をする物ですのでなるべく自身の言葉で手書きするようにしましょう。
日付
賀詞や添書きなどのメッセージを記入した後は、日付を記入します。
一月一日に届くように出した年賀状であれば投函した日や書いた日に関係なく、一月一日と記入します。
ここで気をつけなければいけないのは、「一月一日」と「元旦」は同じ意味であるため、一緒に書くことがないようにすることです。
「令和〇年 元旦」「令和〇年 一月一日」どちらかで記入するようにしましょう。
差出人
最後に差出人についての情報を記入します。
住所、氏名は省略せずに記入するようにしましょう。
年賀状に一言添える「添え書き」の文例
年賀状を書くときに、送る相手に合わせて添え書きをすると、受け取った相手に喜んでもらえます。
その時のコツとしては、以下を意識しましょう。
・なるべく手書きで書く・相手に関連したメッセージであることを心掛ける
・印刷文と内容が被らないよう注意する
また、具体的にどのような添え書きをかけばよいか事例別に紹介します。
友人に向けた一言
親戚に向けた一言
気遣いの一言
感謝や幸せを願った一言
次につながる一言
詳しく添え書きについて知りたい方は、こちらを参考にしてください。
【年賀状の一言】添え書きには何を書けばいい?送る相手ごとのマナーや文例について紹介!
年賀状のマナーや書き方の基礎知識
年賀状とは、普段からお世話になっている方々に対して、感謝の気持ちと変わらないお付き合いを依頼する新年の挨拶状です。
そのため相手方に失礼のないよう書き方やマナーについての基礎的な部分を知っておく必要があります。
基本的な年賀状のマナーについてこちらで詳しく解説しておりますので、気になる方はぜひご覧ください。
【年賀状のマナー】基本的なマナーや書き方のほか、会社宛のビジネス年賀状や上司などの目上の人に年賀状を出す時のマナーについても紹介
挨拶文入りの年賀状を印刷するならフタバで
ここまで年賀状の文例について紹介してきましたが、年賀状を準備するのって文章を考える他にも、自宅でプリンターを使って印刷しなければならないなど、何かと時間と手間がかかってしまいますよね。
フタバの年賀状印刷サービスなら、年賀状の挨拶文をテンプレートから選択して選ぶことができるので、かんたんにデザインと挨拶文を印刷することができます。
もちろん、挨拶文無しにすることもできるので、自分で挨拶文を書きたいという方でも大丈夫です。
詳しいサービス内容については以下をご覧ください。
フタバなら年賀状をお得に印刷できます!
・送料無料
・宛名印刷無料
・最大50%割引
・2,750円(税込)以上のご注文で無料フォトブックプレゼント
『年賀状はフタバ』のサイトから直接お申込みいただくと「最大50%割引」で年賀状を印刷ができるキャンペーンを開催中です。
また、正午までのご注文で即日印刷・翌日発送に対応しておりますので、お急ぎの場合もご利用いただけます。
スマホから5分で申し込み完了
フタバの年賀状印刷サービスは、初めての方でもカンタンに注文可能。
スマホから5分でお申込みいただけます。
(パソコンやタブレットからのお申込みも可能です。)
年賀状印刷専門店ランキングで5冠達成!
フタバの年賀状印刷サービスは、「印刷技術が高い印刷会社」「上質な年賀状」「品質がよい年賀状」「50枚あたりの料金が安い年賀状」「印刷料金が安い年賀状」の部門で、第1位を獲得いたしました。
※2020年 株式会社DOUBLEによる年賀状印刷サービスに関するアンケート調査
高い品質を保証
年賀状印刷業を開始して30年のフタバは、その経験と実績から高い品質が評価されています。
さらに、フォトアルバム事業も展開しており、写真年賀状の印刷技術も納得いただける品質でお届けいたします。
年賀状で思いを伝えたいあなたへ
フタバの年賀状は、定番の干支デザインや、人気のディズニーキャラクター年賀状、お気に入りの写真を使ったオリジナル年賀状など、豊富なデザインを取揃えております。
また、俳画作家や絵手紙アーティスト、イラストレーターなど、プロのデザイナーが手掛けたオリジナルデザインも人気です。
年に一度のご挨拶。大切なあの人へ、日頃お世話になっている方へ、素敵な年賀状を送りましょう。
まとめ
年賀状の文章は、きっちりルールやマナーを守って出さなければなりません。
特に目上の方に送る場合は気を付けましょう。
迷った場合は、ぜひ今回紹介させていただいた文例を参考にしてみてくださいね。