2024.10.15
年賀状で子供の入学式を報告する際の文例とは?写真の選び方や送る際の注意点も紹介
年賀状のデザイン
入園・入学の報告の年賀状を作る場合には、最適な写真の選び方があります。
特に祖父母や親族へ送る場合には、ポイントをしっかりと押さえて写真を選んで年賀状を送ることで、喜んでもらうことができますよ。
今回は入園・入学の年賀状について紹介します。
ただし、自宅で写真年賀状を印刷すると、なかなか思ったような仕上がりにならないことがあります。
せっかくのお子さんの晴れ姿の写真年賀状ですから、ステキな仕上がりのものを送りたいですよね。
フタバの年賀状印刷サービスなら、フォトブックの事業のノウハウを活かしたプロの技でキレイな仕上がりの写真年賀状を印刷することが可能です。
さらに、「年賀状はフタバ」のサイトから直接お申込みいただくことで、最大50%割引の料金で年賀状を印刷できるので、お得に年賀状を印刷することができますよ。
入学・入園報告の年賀状を送る際のポイント
入園・入学の報告をする際、年賀状ではどのようなことに気をつけるとよいのでしょうか。
入学の場合
入学を報告する際は、子どもの写真とともに丁寧な言葉で報告することがポイントです。
特に小学生でランドセルなどを頂いた場合は、写真も実際にランドセルを背負っている姿のものを選ぶとさらに喜ばれます。
また「〇歳になったよ」「ランドセル気に入ってるよ!」などの手書きの一言が添えられていると、より成長が実感でき喜んでもらえるはずです。
加えて、お祝いをいただいている場合は、改めてお礼を伝えるとよいでしょう。
入園の場合
お子さんが小さい場合、祖父母や身近な親戚は特に成長を気にかけていることが多い傾向にあります。
そこで、お子さんの写真とともに年賀状で丁寧に入園の報告をすることで「もうこんなに大きくなったのか」と成長を感じてもらえるでしょう。
「○○(名前)もおじいちゃんやおばあちゃんに会いたがっています」や「また〇月に会いに行くね」など、お子さん目線の一言が添えられていると大変喜ばれます。
また、お子さんが描いた絵なども心温まり喜ばれるでしょう。
その際は、必ず差出人の名前にお子さんの名前を忘れずにいれてください。
入園・入学報告の年賀状の文例
入園や入学報告の際、年賀状に記載するとよい文例をご紹介します。
入学の場合
入学の際は、以下のようなコメントを参考にしてみてください。
- 長女○○が昨年の春小学校に入学しました
- 昨春から新1年生になりました
- 小学生になりお友達がたくさんできました
このあとの4月に入学式を控えている場合は、以下のコメントのほうが適しているので参考にしてみてください。
- 娘の○○は今年4月に小学校へ入学します
- 今春小学生となります ぴかぴかのランドセルを背負うのが楽しみです
- この春次男も小学校に入学し兄弟揃って登校します
入園の場合
入園の際は、以下のようなコメントが好ましいでしょう。
- 長女○○が昨年の春幼稚園に入園しました
- 昨春から幼稚園に通っています
- 幼稚園に入園し毎日楽しく通っています
このあとの4月に入園式を控えている場合は、以下のようなコメントのほうが適しているので参考にしてみてください。
- 娘の○○は今年4月に幼稚園へ入園します
- 今春入園するのでランドセルを背負うのが楽しみです
- おかげさまで次男の○○も今春幼稚園に入園となりました
入学祝いのお礼状を兼ねた年賀状の文例
子どもが入学をする際、祖父母や親戚から入学祝いをもらうことがあります。
その際は、年賀状でお礼を伝えるのも一つの手です。
ここでは、年賀状で感謝の気持ちを伝える文例を2パターン紹介するのでぜひ参考にしてください。
親が小さな子どもの代わりにお礼を伝える文例
あけましておめでとうございます
長男○○の入学に際してあたたかなお心遣いを大変ありがとうございました
○○は無事に入学式を終え新しくできた友達と毎日楽しく学校に通っております
寒さが厳しくなってきておりますが体調を崩されませんようご自愛くださいませ
子ども自身がお礼を伝える文例
謹賀新年
この度は入学祝いをありがとうございました
念願の第一志望での学生生活が今から楽しみです
また遊びに行くのでお身体を大切にしてお過ごしください
入園・入学の年賀状の写真の選び方
入園や入学の報告の際の写真選びはなにが最適なのでしょうか。
幼稚園の入園報告の年賀状写真の選び方
幼稚園の入園式の写真には、初々しい制服姿で「入園式」という看板の前に立ち撮影するのが定番のようです。
一目で見て入園式だとわかりますし、見た人も初々しさに思わず微笑ましくなるでしょう。
式典中の写真だと室内で暗くなってしまうので、やはり年賀状に使用するなら看板前がベストです。
当日看板前は混みやすくなるので、早めに行くか帰り際時間の余裕がある際に撮影しましょう。
保育園の入園報告の年賀状写真の選び方
保育園へ入園の場合は、0~1歳などまだ小さいうちに入園式を迎えるため、撮影が難しい場合もあります。
人見知りしたり、時間によって機嫌も左右されたりするため、せっかく撮影しても泣いている写真となってしまう可能性もあるでしょう。
もちろん看板前だとわかりやすいですが、保育園入園を報告する際は入園式写真にこだわらず、お遊戯会や運動会など、笑顔の素敵な写真を選ぶことに重点を置くことがポイントです。
小学校の入学式の年賀状写真の選び方
小学校入学の場合、やはり入学式の写真が最適です。
入学式はピカピカのランドセルも加わり、お子さんも嬉しそうな素敵な写真が撮れるでしょう。
当日は親も子もフォーマルな服を着用しているため、家族写真を撮っても形になると思います。
入学式看板の前で撮影するのも定番でおすすめですが、混雑しやすいので自宅前でも撮影しておきましょう。
看板前だと他の方も待っているので焦って撮影してしまうかもしれませんが、自宅前ならゆとりもあって自然な表情がおさえられるかもしれません。
入学式と自宅前の両方で撮影して、よい写りのほうを使用するのをおすすめします。
中学校以上の入学式の年賀状写真の選び方
幼稚園入園や小学校入学と違い、中学校や高校に入学する場合は家族の集合写真を残しておきましょう。
中学生以上になると子どもは急激に成長するので、年賀状を見た親戚も誰の子か見分けがつかない可能性があります。
家族全員の集合写真だと、「この子が一番下の○○ちゃんかな?」と判断しやすいですし、「お父さんに似てきたね」なんて楽しく年賀状を見られるでしょう。
身近な祖父母などであればお子さんだけの写真でも喜ばれますが、普段めったに会えない人に送る際は、家族の集合写真を使用すると好感を持たれることが多いです。
年賀状の写真について詳しく知りたいという方はこちらの記事もご覧ください。
年賀状に使う写真の選び方や、写真年賀状を印刷するはがきの種類について紹介!
入園・入学報告の年賀状を送る際の注意点
注意すべきは、今年の4月から入園・入学する際の報告です。
人によってはお祝いを催促されているようで不快に感じてしまう場合もあるので、送る相手に注意しましょう。
遠い関係の方であれば、「もうそんなに大きくなったんだ」と成長を感じる程度の報告なので気にする必要はないですが、近い関係の親戚などであれば注意が必要です。
その際は、一度ご両親に相談してみて、判断に迷われる場合は1年我慢して入学・入園後の年賀状で報告するほうがベターと言えるでしょう。
入園・入学報告の年賀状ならフタバ
ここまで入園・入学の年賀状について紹介してきましたが、せっかくのお子さんの写真を使った年賀状でも、自宅での印刷だと、なかなか思ったような仕上がりにならないこともあります。
フタバの年賀状印刷サービスなら、フォトブックの事業のノウハウを活かしたプロの技でキレイな仕上がりの写真年賀状を印刷することができます。
滲まずキレイな仕上がりですので、受け取った方にもお子さんの成長をしっかりとお伝えすることができますよ。
お子さんの入園・入学の写真をステキな年賀状に!
フタバ株式会社では、年賀状印刷サービスのほかに、フォトブック製作のサービスも行っています。
フォトブック製作の技術を活かして写真年賀状を印刷しているので、お子さんのステキな笑顔の写真を年賀状として送ることができますよ。
テンプレートのデザインもすべてオリジナルで豊富に取り揃えているので、お子さんの写真をよりステキに引き立てることができます。
フタバなら年賀状をお得に印刷できます!
- 送料無料
- 宛名印刷無料
- 最大50%割引
- 2,750円(税込)以上のご注文で無料フォトブックプレゼント
『年賀状はフタバ』のサイトから直接お申込みいただくと「最大50%割引」で年賀状を印刷ができるキャンペーンを開催中です。
また、正午までのご注文で即日印刷・翌日発送に対応しておりますので、お急ぎの場合もご利用いただけます。
スマホから5分で申し込み完了
フタバの年賀状印刷サービスは、初めての方でもカンタンに注文可能。
スマホから5分でお申込みいただけます。
(パソコンやタブレットからのお申込みも可能です。)
年賀状印刷専門店ランキングで5冠達成!
フタバの年賀状印刷サービスは、「印刷技術が高い印刷会社」「上質な年賀状」「品質がよい年賀状」「50枚あたりの料金が安い年賀状」「印刷料金が安い年賀状」の部門で、第1位を獲得いたしました。
※2020年 株式会社DOUBLEによる年賀状印刷サービスに関するアンケート調査
まとめ
年賀状で入園・入学の報告する場合には、それぞれ写真の選び方があります。
大切なのは、お子さんが成長した姿が伝わるかどうかです。
手書きの絵やコメントがあるとより身近に成長が感じられるので、参考にしてみてください。
ただし、送るタイミングには注意が必要ですので、その点に注意するようにしましょう。