お年玉抽選くじの切手シートは、買い取り業者に買い取ってもらうことができます。

当選した年賀状と切手シートを交換する場合は郵便局の窓口に持って行きましょう。

ただし、年賀はがきの状態が悪いと交換してもらえない場合もあるので注意が必要です。

その他にもいくつか注意点があるので確認しておくようにしましょう。

今回はお年玉付き抽選くじの切手シートについて紹介します。


お年玉切手シートは買い取ってもらえる?

お年玉切手シートは、「切手専門の買取業者」「フリマアプリ」を利用して売ることができます。

切手専門の買取業者は、切手の買取経験や知識が豊富な担当者がいることが多く、発行年代・発行枚数・状態などをしっかり査定した上で、その切手の価値にふさわしい価格で買い取ってもらえます。

一方フリマアプリは、スマホひとつあれば出品作業ができるので、お年玉切手シートも気軽に売ることができるのがメリットです。

ただし、あくまでも個人間でのやりとりですので、その切手の価値より安い価格で売ってしまったり、万が一トラブルになったりした場合は自分で対処しなくてはなりません。

“思い入れ”のあるお年玉切手シートを売りたい方は、あとで後悔しないよう、専門の買取業者で査定してもらうことをおすすめします。

そこまでしなくてもいいという方は、便利なフリマアプリを活用するとよいでしょう!

中には、買取業者で一度プロに査定してもらってから、フリマアプリを使って自分で売るという方もいらっしゃるようです。

いずれにせよ自分が納得のいく方法、納得した値段で買い取ってもらいましょう。

お年玉切手シートの買取の相場は?

お年玉切手シートの相場は、バラかシートかによって変わってきます。

基本的にはシートで売った方が高く買い取ってもらうことができ、バラの切手は高額買取となることはめったにありません。

しかし、希少価値が高いものはバラ切手にもかかわらず高額な値がつくこともあります。

多くの業者は、バラの切手も買取りしてくれることが多く、買取業者には、公式サイトで切手の買取実績を掲載しているところもあるので、事前に確認して高く買い取ってくれそうな業者を選ぶという方法もあります。

業者によってお年玉切手シートの買い取りを強化しているところもあるので、タイミングよく売れるとお得です。

買い取り方法は、店舗に持ち込むほかにも、宅配での買い取りや出張買取と言って査定担当者が自宅まで来てくれる場合もあります。

お年玉切手シートの買取業者には、CMでおなじみの「バイセル」や「おたからや」「なんぼや」が挙げられます。

特徴は以下の通りです。

お年玉切手シートを買い取ってくれる業者

【バイセル】

バイセルは、お年玉切手シートをバラ・シートどちらも査定してもらえます。

申込から最短その日に買取してくれるスピード感が魅力。手数料無料です。

買取強化中の切手や高額査定になる切手を公式HPに公開しているので事前に確認することもできます。

公式URL :https://www.speed-kaitori.jp/stamp/type-definitive-stamp/

【おたからや】

おたからやも、申込から最短その日に買取してもらえるスピード感のある買取業者です。

出張料、査定料無料で全国出店数No.1。高いノウハウをもった査定員が多いのが強み。

時期によって、豪華プレゼントが当たるキャンペーンや、査定額がUPするキャンペーンも開催しているのでチェックしてみてくださいね!

公式URL :https://www.otakaraya.jp/kitte/

【なんぼや】

まるで“高級サロン”のような内装で、何度でも足を運びたくなる店舗が人気のなんぼや

2種類以上まとめて査定すると買取価格がUPするので、お年玉切手シート以外にも一緒に売りたいものがあるという方におすすめです。

公式URL :https://nanboya.com/kitte-kaitori/memorial/

また、どの業者も「出張買取・宅配買取・店頭買取」を選択することができますので、自分に合う方法を見つけて気軽に査定してもらいましょう!

出張買取:店頭に行くのが面倒、切手が大量にある、とにかく早く売りたい方におすすめ

宅配買取:人と会わずに取引したい、好きなタイミングで売りたい、忙しくて時間がない方におすすめ

店頭買取:少量の切手を売りたい、家族に内緒でこっそり売りたい、早く売りたい方におすすめ

お年玉切手シートとは?

お年玉切手シートとは、郵便局販売の年賀状だったり、年賀切手にある“お年玉くじの景品”のひとつ。

現在の年賀はがきが、郵政民営化前「官製(=政府発行)の年賀はがき」と呼ばれていたころから景品として発行されていました。

その歴史は、昭和24年「お年玉付き郵便はがき」が誕生し、景品として、昭和25年(寅年)に円山応挙の「龍虎の図」がデザインされたものが日本発のお年玉切手シートです。

 

2020年(令和2)の「お年玉切手シート」の詳細

2020年(令和2)の「お年玉切手シート」の詳細

発行日2020年 1月20日(月)
料額 (意匠) 63円(「福」の字 ) 84円(「寿」の字 )
販売価格 147円/1シート
販売用発行数2万枚(1万シート)
切手デザイン玉木 明(切手デザイナー)
印面・切手寸法縦25.5㎜×横21.5㎜
シート寸法縦70㎜×横80㎜

 

必ずしも干支の切手シートという訳ではない

お年玉切手シートといえばその年の干支が描かれているイメージが強いと思います。

しかし、そのデザインは、1976年(昭和51年)〜2019年(令和1年)まではずっと干支ですが、それ以前は干支ではないデザインの年もあったようです。

お年玉切手シートの交換方法

お年玉切手シートの受け取り方は、まず年賀はがきに付いているお年玉抽選くじで、お年玉切手シーが当選しているか確認後、郵便局で手続きを行います。

詳しくは以下の通りです。

お年玉抽選くじの当選番号を確認する

年賀はがきに付いている「お年玉抽選くじ」の当選番号は、日本郵便の公式サイトや、新聞等で確認できます。

年賀はがきの宛名面(表面)にある6桁の番号が抽選番号です。

そして、「お年玉切手シート」は、3等の賞品として毎年の定番になっています。

3等に当せんする確率は3%。100本に3本が当選する計算です。

毎年1月下旬に当選番号が決まり、賞品との交換期限は6カ月間なので、忘れないように交換しましょう。

また、未使用の年賀はがきから当選した場合でも、景品と交換してもらうことができますよ。

郵便局の窓口に持っていく

お年玉切手シートが当選したら、当選した年賀はがきを郵便局へ持っていきます。

すると、「お年玉切手シート取引証」というものが渡されます。

「お年玉切手シート取引証」には、当選した年賀はがきの枚数を記入します。

最後に「当選した年賀はがき」「記入した取引証」「身分証明書」を窓口に持っていきましょう。

お年玉切手シート取引証や、当選番号に間違いがないと確認が取れたら、お正月切手シートがもらえます。

当選した年賀はがきは、賞品を交換したと証明するため、専用のスタンプを押された状態で返されます。

交換する際の注意点

交換する際の注意点は、当選はがきの状態が悪いと交換できないことがあること。

「状態が悪い」という目安は「その年の年賀はがきだと判断できない状態」「切手を貼る部分が破損しているはがき」などです。

そういう状態だと賞品と交換してもらえないこともあります。

また、交換手続きを家族に代わってもらうときは、代理人と証明できる「運転免許証」「健康保険証」が必要だと覚えておきましょう。

さらに、当選者と別居しているという場合は、委任状が必要です。委任状は、郵便局の公式HPからダウンロードしたものをお使いいただけますので用意しましょう。

郵便局公式HP : https://www.post.japanpost.jp/index.html

切手シート以外のお年玉抽選くじの商品は?

2020年のお年玉抽選くじの賞品内容は以下の通りです。

 景品内容当選確率
1等いずれか
・現金30万円
・電子マネー31万円分または2021年発行特殊切手集&現金20万円
2,452本
(100万本に1本)
2等ふるさと小包など245,250本
(1万本に1本)
3等お年玉切手シート73,575,030本
(100本に3本)

まとめ

昔のお年玉切手シートを持っているという方、切手コレクションをしていてた方、遺品整理をしていたらお年玉切ってシートが出てきた……など、さまざまな理由で切手シートを売りたい方がいらっしゃいます。

せっかくなのでとりあえず査定して欲しいという方は「買取業者」へ持って行くのが良いでしょう。

気軽に売りたい・思い入れがあるからこそ欲しい人に直接売りたいという方は「フリマアプリ」がおすすめです。

また、買取業者で査定してもらってから、ちゃんと価値を調べた上でフリマアプリで売るという方法もあります。