2023.09.28
【年賀状印刷】謹賀新年や迎春など賀詞の言葉の意味とは?上司に送る場合の使い方や書き方などマナーも解説
年賀のマナー
上司など目上の人に年賀状を送りたい場合は、新年の挨拶である賀詞は謹賀新年など4文字のものを使わなければなりません。
1文字や2文字の賀詞の場合は失礼にあたってしまうので注意する必要があります。
今回は謹賀新年などの賀詞について紹介します。
目上の人に年賀状を送る場合は、失礼のないような年賀状を送りたいですよね。
フタバの年賀状印刷サービスなら、目上の人に送るのにふさわしいデザインの年賀状を印刷することができます。
宛名印刷の料金や送料は無料でご利用いただけます。
さらに「年賀状はフタバ」のサイトから直接お申し込みいただくことで、最大50%割引の料金で年賀状を印刷できるので、お得です。
お申し込みもスマホから5分でかんたんにできるので、初めての方でも安心です。
謹賀新年の意味
そもそも賀詞とは?
賀詞(がし)とは、年賀状の初めに記載する新年を祝う言葉を指します。
賀詞を記載することで、年賀状を受け取った相手に丁寧な印象を与えることができるため、上司などの目上の方へ送る年賀状には、基本的には記載するようにしましょう。
しかし、年賀状に賀詞を使用する際に注意すべきポイントが二つあります。
記載場所
年賀状でお祝いの言葉を記載する際は、冒頭に置くことが望ましいとされています。
そのため、賀詞は年賀状右上、もしくは最上部に大きく書くようにしましょう。
賀詞の選び方
賀詞には多くの種類があり、年賀状を送る相手によって最適な賀詞は異なります。
また、賀詞によって含まれる具体的な意味も異なるため、賀詞の持つ主な意味を理解しておきましょう。
謹賀新年の意味
謹賀新年は「謹んで新年をお祝い申し上げます」といった意味の賀詞です。
相手への敬意が含まれている賀詞であるため、目上の方に対しても使うことができます。
恭賀新年との違いについて
結論から言えば、「謹賀新年」と「恭賀新年」の意味に大きな違いはありません。
恭賀新年には「恭しく新年をお祝い申し上げます」といった意味があります。
そのため、こちらも謹賀新年と同様に目上の方に対して使うことができる賀詞です。
その他の年賀状の賀詞について
賀詞の使い分け
- 1文字の賀詞:部下や同僚、目下の方や友人に適した言葉
- 2文字の賀詞:部下や同僚、目下の方や友人に適した言葉
- 4文字の賀詞:上司や恩師、取引先など目上の方に適した言葉
賀詞は年賀状に欠かすことのできない、新年を祝う大切な言葉。
そのため、相手に応じて正しく使い分けができるようにしておきましょう。
また、年賀状冒頭に賀詞を使用した場合、あとに書く文章にも注意が必要となります。
賀詞が持つ意味と同じ意味の文章を添えないことがポイントです。
例えば、「新年あけましておめでとうございます」という文章は、一見すると何ら問題ないようにも見えます。
しかし、実はこの文章は年賀状に使用できません。
というのも、「新年」と「あけまして」が同じ意味を持つため、「新年おめでとうございます」もしくは「あけましておめでとうございます」が正しい文章であるためです。
1文字の賀詞
親しい間柄や部下など目下の相手に使用できる一文字の賀詞。
意味とともに見てみましょう。
- 「寿」=ことほぐ
- 「賀」「慶」「禧」「賀」=よろこぶ
- 「春」=新年
- 「福」=幸せ
などが一般的です。
2文字の賀詞
2文字の賀詞で一般的な賀詞は以下の通りです。
- 「賀正」「賀春」=新年を祝う
- 「迎春」=新年を迎える
- 「新春」「初春」=新しい年
4文字の賀詞
四字になると相手を敬う意味合いのある字が含まれた賀詞も多く、目上の方やビジネス関連の年賀状にも使用できるようになります。
- 「謹賀新年」「謹賀新春」=謹んで新年をお祝い申し上げます
- 「恭賀新年」「恭賀新春」=うやうやしく新年をお祝い申し上げます
- 「慶賀光春」=輝かしい新年をお喜び申し上げます
文章の賀詞
文章の賀詞であれば熟語と違い、賀詞に含めることのできる意味の量が多くなります。
目上の方へ向けた年賀状に記載すると、より丁寧さが増した印象があるため喜ばれるのではないでしょうか。
ただし、英語表記の賀詞はカジュアルな印象を受けるため、親しい間柄でのみ使用すべきです。
年賀状で挨拶をするときに気をつけたいマナー
賀詞の文字数
賀詞は1字・2字・4字のものが一般的です。
使われる字には1字ごとにそれぞれ意味が含まれており、字数が少なければ少ないほど、その賀詞に含まれる意味も少なくなります。
例として、1文字の賀詞でよく見る「賀」「寿」は「めでたい」という意味であり、単純に「おめでたいですね!」と言っているだけになってしまいます。
2文字になっても、「賀正」は「お正月を祝いましょう」、「迎春」は「新春(新年)を迎えましたね」と、単純にお正月がおめでたいことを、伝えることしかできないのです。
しかし、4文字になると相手に対する敬意を含めることができるなど、丁寧な表現を足した「敬語」としての新年の挨拶が可能となります。
例えば
「謹賀新年」=謹んで新年をお祝い申し上げます
「恭賀新春」=恭しく新春をお祝い申し上げます
などです。
そのため、1文字や2文字の賀詞は4文字の賀詞に比べ、相手に対する敬意・丁寧さが欠けることから、目上の方ではなく、友人間などの親しい間柄で使用するのが良いとされています。
また、4文字の賀詞と同じく、文章タイプの賀詞も目上の方へ送る年賀状に適しているとされています。
例として、
- 謹んで新春の御祝詞を申し上げます
- 謹んで新年のお慶びを申し上げます
などです。
二重賀詞にしない
二重賀詞とは、重複した表現があることを指します。
わかりやすい間違い例で言うと、「新年あけましておめでとうございます」。
割とよく目にする表現ですが、「新年」と「あけまして」は言い方を変えただけの同じ意味の言葉になるためNGだとされています。
この場合であれば、「あけましておめでとうございます」もしくは「新年おめでとうございます」のどちらかにしましょう。
また、文章の賀詞の場合「謹んで初春のお慶びを申し上げます」などがありますが、添書きと混合しやすく、さらに「賀正」や「寿」などの賀詞を追加してしまうと、こちらも二重賀詞となりNGです。
句読点は付けない
年賀状では「、」や「。」などの句読点は使用しないことがマナーとなっています。
これは、筆で書かれていたことの名残である、という説もありますが、年賀状を含めたお祝い事の挨拶では「おめでたいことへの区切りを付けないため」に、句読点は使用しないようにしましょう。
忌み言葉は使用しない
忌み言葉(いみことば)とは、冠婚葬祭などにおいて、使用すると縁起が悪いとされている言葉のことです。
例えば、結婚式では「別れる」「切れる」などが忌み言葉なので、使用を避けることが一般常識として知られていますが、年賀状にも忌み言葉も複数あるため注意が必要です。
代表的なものは「去年」が挙げられます。
「去」には「去る」といったマイナスイメージが含まれるため、昨年や旧年に置き換えるようにすると良いでしょう。
年賀状は、新年を迎えたことを互いに喜び合うために送るもの。
マイナスイメージの強い言葉よりも、明るい未来を想定したポジティブな字や言葉を選ぶようにしましょう。
賀詞は赤字でOKだが文章はNG
最近はカラフルでおしゃれな年賀状を、よく目にするようになりましたよね。
カラフルなものだと、華やかで新年のお祝いに相応しいのではないか、と考える方も多いかもしれません。
しかし、年賀状には様々なマナーが存在するため、どのようなデザインでも良いといったことはないため注意しなければなりません。
特に、「文章」の箇所は注意しなければなりません。
賀詞が赤色であることに問題ありませんが、その他の挨拶など、文章の文字に赤色を使用することはタブーであるとされているため、注意が必要です。
書体に注意する
ご自宅などでパソコンを使用して年賀状を作成する際は、文字の書体(フォント)は「楷書体」にすると、読み手に丁寧な印象を与えることができるためおすすめです。
ほかにも、「明朝体」であればスッキリと美しく上品な印象を与えることができますし、「ゴシック体」であればはっきりと読みやすいため、年賀状で人気の高いフォントとなっています。
このように、文字のフォントによって印象は大きく異なりますので、目上の方へは「楷書体」、友人など親しい相手には「明朝体」など、送る相手に合わせてフォントを選ぶようにすると良いでしょう。
元旦は1月1日を意味するため二重にしない
元旦とは一年で最初の朝を意味し、一月一日を指しています。
そのため、「一月一日 元旦」や「一月元旦」と書いてしまうと、「一月一日」を連続して書くことと同じことになってしまいます。
年賀状に年月日を記載する際は
- 令和○○年 元旦
- 202○年 一月一日
- 令和○年 一月一日
と書くのが正しい表記です。
また、縦書きで書く際は、年月日は漢数字で表記するようにしましょう。
目上の人に写真入り年賀状を送るのは失礼にあたる場合も
デジタルカメラの普及や、スマートフォンのカメラ性能向上により、増加傾向にある写真入りの年賀状。
友人や親せき同士など、親しい間柄で送るものであれば、一目で相手の近況がわかり親近感もあるため良いのですが、あくまでカジュアルな間柄でのみ許されるものです。
上司やビジネス関連など、礼儀を重んじる目上の方では「礼儀を逸脱している」「興味がないのに迷惑だ」と心象を悪くしてしまう恐れがあります。
もちろん、目上の方といえども、家族ぐるみの付き合いがある上司や、学生時代の恩師などであれば話は別です。
そういった相手であれば、写真入りの年賀状を送ると喜ばれることもあるでしょう。
しかし、オフィシャルな関係性である上司やビジネス関連の相手・恩師には写真付き年賀状を避けたほうが無難です。
年賀状の書き方
賀詞は大きめに書く
年賀状に賀詞を書く際は、年賀状の右上もしくは一番上の冒頭部分に大きく書きましょう。
賀詞は新年を迎えた初めの挨拶となる言葉です。
読み手が、本文や添書きよりも先に読める箇所、大きさで記載するようにして下さい。
本文
旧年中にお世話になった方への感謝の言葉や、新年も変わらずお付き合いをお願いする言葉を記載します。
年賀状は、新年を祝う挨拶状ですので句読点は使用せず、改行やスペースを空けるなどして、読み手が読みやすくなる工夫をしましょう。
例としては下記のようなものが一般的に使用されています。
謝辞
お付き合いやお世話になったことへの感謝の言葉や近況報告などを記載。
・旧年は格別のご厚情をいただき心より御礼申し上げます
・旧年中は大変お世話になりました
祈り
心身の健康や長寿を祈る言葉や、今後の繁栄や活躍を祈る言葉を記載。
・御社のますますのご繁栄をお祈り申し上げます
・ご健康とご多幸を心よりお祈りいたします
お願い
新年も変わらぬお付き合いや指導をお願いする言葉を記載。
・本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
・本年も変わらぬご指導のほど宜しくお願い申し上げます
年号
新年の年号と、月日を最後に記載します。
この時の月日は投函した日や書いた日はではなく、元旦である一月一日を記載します。
また、元旦と一月一日は同じ意味になりますので
・令和○年 元旦
・令和○年 一月一日
いずれかにしましょう。
一言添え書き
年賀状には「賀詞」や「挨拶文」を記載しますが、これらはある意味テンプレート文であり、年賀状印刷などを利用すると初めから印刷されていることが一般的です。
具体的な要件や長文を書く必要はありませんが、手書きで送り先に合わせた一言を添えるだけでも、ぐっと印象が良くなります。
宛名の書き方
宛先は表面に大きく記入します。
手書きする際は、宛先の郵便番号を記載する枠、左側3つ分の中心に記入するようにするとバランスよく記入できます。
住所の記入も、同じく郵便番号の枠を意識し、右側2つの中心に記入すると、きれいに書くことができます。
また、住所は省略せずに都道府県から建物名まで、可能な範囲で正確に記入するようにしましょう。
もちろん、ある程度は省略してもきちんと届きますが、受け取り手に失礼な印象を与えてしまう可能性があります。
その時、番地などの数字を記入する際は、縦書きでは漢数字を使用します。
ビジネス関係や目上の人に送る場合の敬称や肩書き
「敬称」とは差出人からみた相手との関係がどのようなものであるかを表すものであり、「肩書き」とは会社などの組織内での社会的地位を表します。
会社内の個人に宛て送る際には、社名や部署名に敬称を付けるのではなく、宛名に敬称を付けます。
またその際、肩書に対しての敬称を付けないようにしましょう。
「社長様」や「部長様」とは書きません。
個人宛ではなく会社の部署などの、複数人に宛てる際には、部署名に「御中」を付けます。
差出人の書き方
手書きで書く場合は、切手の幅もしくは郵便番号の枠内に収めるようにしましょう。
また差出人住所と氏名は、宛先に記入した住所と氏名よりも小さい字で記入します。
家族ぐるみでの付き合いがある方や、親戚などに送る際は、差出人氏名を自分だけではなく、配偶者や子どもなどと連名で記載します。
また送り先の相手と主な関係が誰なのかなどを主体に、差出人を記入しましょう。
年賀の朱書き
年賀状には、年賀はがき(お年玉付郵便はがき)ではないはがきも使用可能です。
年賀はがき以外の郵便はがきや私製はがきを使用する際は、年賀状であることが一目でわかるよう、切手の下部に「年賀」と朱書きします。
「年賀」の朱書きがないものは普通郵便とみなされてしまうため、一般の郵便物と同じくお正月前に配達されてしまう可能性があります。
こういったことを避けるためにも、通常の郵便はがきなど、年賀はがき以外を使用する際は、日本郵便公式サイト「年賀はがきの郵便料金について」をご参照ください。
お年玉付年賀切手も発行されておりますので、私製はがきで年賀状を出す際に貼付するとよいでしょう。
上司など目上の人に年賀状を送る場合の文例
賀詞4文字で新年の挨拶
上司や目上の人に送る年賀状では、賀詞にも相手を敬う意味の字が含まれているものを使用しましょう。
賀詞の場合、4字もしくは文章になったものを選ぶことがベターです。
例
- 謹賀新年
- 恭賀新春
- 謹んで初春のお慶びを申し上げます
など
昨年中のお礼
例:旧年中は何かとお世話になり大変ありがとうございました
ここでのポイントは「去年」とは書かないことです。
「去」には去るといった意味も含まれており、忌み言葉として縁起が悪いとされているためです。
去年と書きたい場合、「昨年」「旧年」と置き換えるようにしましょう。
今年の豊富と指導を願いたい言葉
例:本年も変わらぬご指導を宜しくお願い申し上げます
昨年同様、変わらぬお付き合いをお願いする言葉を添えましょう。
相手の健康や幸福を祈る言葉
例:皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます
送る相手個人のみではなく、家族など周りの人も含め健康を祈る言葉を添えると尚良いです。
謹賀新年を使った年賀状を印刷したいならフタバ
ここまで年賀状の謹賀新年について紹介してきましたが、目上の人に年賀状を送る場合は、賀詞以外にもデザインなどに気を付けなければなりませんよね。
きちんとした、失礼のないような年賀状を送らなければなりません。
フタバの年賀状印刷サービスなら、目上の人に送るのにふさわしいシンプルなデザインの年賀状を印刷することができます。
印刷したいイメージをカテゴリから選ぶだけで年賀状を印刷できるので、すぐに印刷したいデザインを探すことができますよ。
フタバなら年賀状をお得に印刷できます!
- 送料無料
- 宛名印刷無料
- 最大50%割引
- 2,750円(税込)以上のご注文で無料フォトブックプレゼント
『年賀状はフタバ』のサイトから直接お申込みいただくと「最大50%割引」で年賀状を印刷ができるキャンペーンを開催中です。
また、正午までのご注文で即日印刷・翌日発送に対応しておりますので、お急ぎの場合もご利用いただけます。
スマホから5分で申し込み完了
フタバの年賀状印刷サービスは、初めての方でもカンタンに注文可能。
スマホから5分でお申込みいただけます。
(パソコンやタブレットからのお申込みも可能です。)
年賀状印刷専門店ランキングで5冠達成!
フタバの年賀状印刷サービスは、「印刷技術が高い印刷会社」「上質な年賀状」「品質がよい年賀状」「50枚あたりの料金が安い年賀状」「印刷料金が安い年賀状」の部門で、第1位を獲得いたしました。
※2020年 株式会社DOUBLEによる年賀状印刷サービスに関するアンケート調査
高い品質を保証
年賀状印刷業を開始して30年のフタバは、その経験と実績から高い品質が評価されています。
さらに、フォトアルバム事業も展開しており、写真年賀状の印刷技術も納得いただける品質でお届けいたします。
年賀状で思いを伝えたいあなたへ
フタバの年賀状は、定番の干支デザインや、人気のディズニーキャラクター年賀状、お気に入りの写真を使ったオリジナル年賀状など、豊富なデザインを取揃えております。
また、俳画作家や絵手紙アーティスト、イラストレーターなど、プロのデザイナーが手掛けたオリジナルデザインも人気です。
年に一度のご挨拶。大切なあの人へ、日頃お世話になっている方へ、素敵な年賀状を送りましょう。
まとめ
目上の人に年賀状を送る場合は、賀詞は「謹賀新年」のように4文字の賀詞を使わなければなりません。
特に「謹賀新年」は定番の賀詞ですので、迷った場合は「謹賀新年」を使えば大丈夫です。
1文字や2文字の賀詞は、略語に当たりますので、友人など親しい方以外の年賀状には使わないようにしましょう。