幼稚園や保育園の先生に年賀状を出す場合の宛名は、

・特定の先生に出す場合
・園全体に出す場合

のどちらなのかによって書き方が変わります。

また、敬称や年賀状のマナーにも注意して書くようにしましょう。

この記事では、幼稚園や保育園へ送る年賀状について紹介します。

\【即日印刷】最大50%割引!/

フタバの年賀状は、フォーマルなデザインから可愛らしいデザインまで選ぶことができるので、特定の先生に出す場合と幼稚園全体に出す場合のどちらの場合でもぴったりの年賀状を送ることができます。

また、キャラクター年賀状も印刷できるので、幼稚園の先生から生徒に年賀状を送る場合にもおすすめです。

幼稚園や保育園の先生に年賀状を出しても大丈夫?

幼稚園や保育園の先生に年賀状を出すことについては、マナー上は全く問題ありません!

しかし、園によって

  • 年賀状のやりとり禁止
  • 先生個人ではなく園に出す
  • 先生は受け取るだけ

などルールがある場合もあるため、出す前に担任の先生に確認しておくと無難でしょう。

また、年賀状には「お年玉くじ」が付いているので贈賄に当たるのではないかと不安に思う方もいらっしゃるかと思います。

しかし、年賀状はあくまでも社交儀礼ですのでそういった心配は必要ありません。

子どもが書きたがっている場合

子どもが自分で年賀状を書きたいと言う場合もあるかもしれませんね。

そんな時は意思を尊重し、一緒に先生への年賀状を作ってあげてください!

手書きのイラストや文字を自由に描かせてあげることで、きっと素敵な年賀状が完成しますよ。

反対に、子どもが乗り気でない場合は、無理をして書かせる必要はありません。

お世話になっているお礼を伝えたい場合

幼稚園や保育園の先生へ日ごろお世話になっている感謝の気持ちを伝えたいときも、年賀状を活用できます。

年賀状だからこそ、毎日の連絡帳では伝えられない感謝の気持ちが届くはずですよ。

子どもが書いた可愛いイラストに、ママやパパからのメッセージを添えることで、より温かみがあり丁寧な年賀状になります。

年賀状を控えたほうがよい場合は

一部の園では「年賀状のやりとりは禁止」と保護者に連絡することもあるようです。

年賀状についての方針は園によって異なるので、まずは担任の先生に確認してみることをおすすめします。

どうしても子どもが年賀状を出したいと言う場合は、年明けの始めの登園でお手紙として渡す方法もありますよ。

その場合、便せんや切手のないはがき・折り紙などに新年のご挨拶を書いて、先生に渡すことで喜ばれるはずです。

幼稚園や保育園の先生に年賀状を出すときの宛名の書き方

かつては「クラス名簿」というものがあり、そこに園児や先生の住所・電話番号が記載されていました。

しかし現代では、個人情報保護の観点からクラス名簿を保護者に公開している園はありません。

こういった背景もあり、幼稚園や保育園の先生へ年賀状を出すときは、園の住所へ出すのが一般的なようです。

幼稚園・保育園の住所で出すときの書き方

幼稚園や保育園では、担任の先生だけではなく、それ以外のクラスの先生、園長先生まで全体で子どもたちを見守っています。

お世話になっているすべての先生に一人ひとり年賀状を作るのは難しいので、宛名を書き分けるという方法を知っておくと便利です。

【幼稚園・保育園の先生全体に送る場合の宛名例】

  • 〇〇幼稚園(保育園)御中
  • 〇〇幼稚園(保育園)職員御一同様
  • 〇〇幼稚園(保育園)〇〇園長先生 職員御一同様

 

【特定の先生へ送りたい場合の宛名例】

  • 〇〇幼稚園(保育園)〇〇様
  • 〇〇幼稚園(保育園)〇〇先生

 

敬称の使い方

幼稚園や保育園の宛名で使う敬称は「御中」と「様」で分けます。

「御中」は団体や部署に使い、「様」は個人に使います。

そのため園全体に向けて年賀状を送りたい場合は「〇〇幼稚園(保育園)御中」となり、「〇〇幼稚園(保育園)様」とは書きません。

また、2つの敬称を重ねて使わないようにしましょう。

敬称は、「御中」「様」が2つ重ならないよう「〇〇幼稚園(保育園)御中 職員御一同様」でなく、「〇〇幼稚園 職員御一同様」と書きます。

また、宛名を書く場所は“年賀はがきの中央”で、住所より大きく書きます。

特定の先生へ出す場合は「〇〇幼稚園(保育園)〇〇先生」または「〇〇幼稚園(保育園)〇〇様」が宛名になります。

その際、「先生」と「様」どちらの敬称を使うか悩まれる方も多くいらっしゃいますが、使い分け方は下記の方法がおすすめです。

  • 子どもから先生に向けて年賀状を出す場合は「先生」
  • 保護者から先生に向けて年賀状を出す場合は「様」

 

ただし、これが絶対というきまりではありませんので、保護者から先生に出す年賀状でも親しみをこめて「先生」と書いてもよいでしょう。

その際、園長先生など目上の方の宛名を「〇〇先生様」と書いてしまわないよう、注意が必要です。

より丁寧にという意図は伝わるかもしれませんが、二重敬称にあたるため、マナー上は間違いになります。

もし、目上の先生の敬称を「先生」と表現することに抵抗があるという場合は、

  • 〇〇幼稚園(保育園) 園長 〇〇様
  • 〇〇幼稚園(保育園) 教諭 〇〇様

 

といった書き方がおすすめです。

宛名は大人が書く

毎年郵便局に集まる膨大な数の年賀状は、人の手や機会を使って配達先のエリアに仕分けられます。

子どもが書いた宛名は判別してもらえず、せっかく書いた年賀状が年始に届かず返ってきてしまうこともあります。

宛名を書く際は“読みやすさ”を第一優先して、保護者が書くのが無難です。

2人在籍している場合は?

同じ幼稚園・保育園に兄弟や姉妹で2人以上通っている場合や、双子の子どもの場合、

  • 宛名に各担任の先生を連名で書く
  • 子どもひとりにつき1枚出す
  • 子どもの名前を連名、宛名は職員全体へ1枚出す

 

という3つのパターンがあります。

宛名がバランスよく書ける「子どもひとりにつき1枚出す」方法がおすすめです。

幼稚園や保育園の先生に年賀状を出すときの文例

子どもから幼稚園・保育園の先生への文例

子どもたちからのメッセージと保護者からのメッセージの文例を、それぞれ紹介します

  • 「だいすきな〇〇せんせい いつもあそんでくれてありがとう」
  • 「せんせいとまいにちあそべてたのしいです ありがとうございます」
  • 「せんせいいつもありがとう これからもよろしくおねがいします」

 

子どもには、先生に対してポジティブな言葉を引き出せるようアドバイスし、あとは好きなように書かせてあげることがポイントです。

文字が書けない子どもの場合は、言葉で伝えてもらい保護者が代わって書いてあげましょう。

親からの一言メッセージへの文例

  • 「毎日〇〇は先生方とお会いできるのを楽しみに幼稚園(保育園)に通っています」
  • 「いつも〇〇が怪我なく元気に過ごせているのは先生方のおかげです ありがとうございます」
  • 「イヤイヤ期真っ最中でご迷惑をお掛けすることも多いと思いますが いつもあたたかく見守っていただき感謝しております」
  • 「〇〇幼稚園(保育園)に通い始めてから〇〇ができるようになり とても良い環境で過ごさせていただいているのだと思います」

 

ありきたりなメッセージより、実際にあったエピソードに関連した内容の方が、受け取る先生方は喜ばれるでしょう。

余裕があれば、お休みの間家庭でどう過ごしていたか年賀状に添えて書くと、久しぶりに会う先生たちと子どもとのコミュニケーションの助けになります。

年賀状を手作りする際のデザインはどうする?

子どもと一緒に手作りする際の年賀状デザインは、お正月にちなんだものがおすすめです。

スタンプやシールでデザインする

子どもがまだ絵や文字を書けない場合も、干支やお正月飾りのシールやスタンプを一緒に貼って年賀状を手作りすることができます。

また、折り紙を細かく破いてカラフルな「貼り絵」を作るのもよいでしょう。

子どもが描いたイラストを使う

「干支の動物」や「鏡餅」「富士山」など子どもが描きやすいモチーフを描いてもらいましょう。

子ども自身が何を描きたいか選ぶことも、より楽しく年賀状を作るポイントです。

また、年賀状に直接描いてもいいですが、画用紙や折り紙などに先に描いてから後で年賀状に貼るという方法も失敗が少なくおすすめです。

年賀状を書く際の注意点

賀詞は二文字ではなく四文字

賀詞とは「迎春」や「謹賀新年」といった、お正月のお祝いの言葉です。

四文字の賀詞は「謹賀新年・敬頌新禧・恭賀新年」などがあり、相手に敬意を払う意味がある「謹・敬・頌・恭」の漢字が含まれる正式な挨拶になります。

対して、二文字の賀詞は略語にあたるので、目上の方へは使用しないのがマナーです。

このように、年賀状を書くときは送る相手によって適切な賀詞を使いましょう。

忌み言葉を使わない

例えば「去年」の“去”は「去る」という意味をもつので、「昨年」や「旧年」と言い換えます。

他にも「戻・別・倒・離・負・枯・消・敗・失・流・滅・破」といった「離れる、別れる」の意味がある漢字も忌み言葉になります。

12月25日までに投函する

幼稚園・保育園に年賀状を出す場合、元旦はお休みだと思いますが、三が日には間に合うように届けたいものです。

そのため、元旦届く投函の期限である「12月25日」までには送るようにしましょう。

幼稚園や保育園の先生から子どもに年賀状を送る場合

宛名の書き方

園児に贈る年賀状の宛名は、「(保護者の名前)様方(園児の名前)くん、さん、様」と書くのが適切です。

なぜなら、園児の名前のみだと、住所を間違っていた場合届かない可能性があるためです。

メッセージ例

  • (事前にお正月の予定を聞いていた場合)「おしょうがつ〇〇にいったおはなしを、きかせてください」
  • (絵本が好きな園児に対して)「おしょうがつはどんなえほんをよんでいるかな?こんどせんせいにおしえてね」
  • (食べるのが好きな園児に対して)「おしょうがつはなにをたべたかな?せんせいはおもちをたくさんたべましたよ」
  • (保護者の実家に帰省する園児へ)「おじいちゃんとおばあちゃんとどんなおはなしをしたか、きかせてください」

 

このように、普段からその園児のことを「ちゃんと見ていますよ」「気にかけていますよ」ということが伝わるメッセージがよいでしょう。

また、文末には「○月○日(次の登園日)げんきなおかおをみせてくれるのをたのしみにしています!」という一言もおすすめです。

フタバなら子どもにも大人にも喜んでもらえる年賀状が印刷できる

ここまで幼稚園の先生に送る年賀状について紹介してきましたが、せっかく送る年賀状ですから、日頃の感謝の気持ちがきちんと伝わるような年賀状にしたいですよね。

フタバの年賀状サービスなら少しフォーマルな雰囲気のデザインからポップで可愛らしいデザインまで選ぶことができるので、特定の先生に出す場合と幼稚園全体に出す場合のどちらの場合でもぴったりの年賀状を送ることができます。

日頃の感謝がしっかりと伝わるような、メッセージが引き立つデザインの年賀状を印刷できますよ。

想いが伝わるデザイン

フタバの年賀状は、定番の干支デザインや、人気のディズニーキャラクター年賀状、お気に入りの写真を使ったオリジナル年賀状など、豊富なデザインを取揃えております。

また、キャラクター年賀状も印刷できるので、幼稚園の先生から生徒に年賀状を送る場合でもピッタリです。

フタバなら年賀状をお得に印刷できます!

  • 送料無料
  • 宛名印刷無料
  • 最大50%割引
  • 2,750円(税込)以上のご注文で無料フォトブックプレゼント

 

『年賀状はフタバ』のサイトから直接お申込みいただくと「最大50%割引」で年賀状を印刷ができるキャンペーンを開催中です。

また、正午までのご注文で即日印刷・翌日発送に対応しておりますので、お急ぎの場合もご利用いただけます。

スマホから5分で申し込み完了

フタバの年賀状印刷サービスは、初めての方でもカンタンに注文可能。

スマホから5分でお申込みいただけます。

(パソコンやタブレットからのお申込みも可能です。)

年賀状印刷専門店ランキングで5冠達成!

フタバの年賀状印刷サービスは、「印刷技術が高い印刷会社」「上質な年賀状」「品質がよい年賀状」「50枚あたりの料金が安い年賀状」「印刷料金が安い年賀状」の部門で、第1位を獲得いたしました。

※2020年 株式会社DOUBLEによる年賀状印刷サービスに関するアンケート調査

高い品質を保証

年賀状印刷業を開始して30年のフタバは、その経験と実績から高い品質が評価されています。

さらに、フォトアルバム事業も展開しており、写真年賀状の印刷技術も納得いただける品質でお届けいたします。


まとめ

年賀状は「日頃の感謝の気持ち」を伝えるのに絶好の機会です。

幼稚園や保育園では毎日の連絡帳が日課だと思いますが、改めて年賀状でご挨拶されることを先生方も好意的に感じることでしょう。

また、子どもが書いた年賀状は、ひとりひとりの個性が見られたり、絵や字を通して成長を共有することができます。

子どもが一生懸命作った年賀状はぜひ写真に撮って、次の年に「1年前はこんな年賀状を作っていたね!」とお話ししてあげてください。