
2021.11.18
自宅のパソコンやコンビニで年賀状を印刷するやり方とは?
年賀状の印刷
年賀状を印刷したい!と思っても、印刷できるやり方はさまざまなため、どの印刷のやり方がいいのかよくわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
自宅で印刷機を使って印刷するやり方のほかにも、コンビニで印刷するやり方などがあり、どのような年賀状を印刷したいかによって、おすすめの印刷のやり方は違ってきます。
今回は、年賀状を印刷するやり方について紹介いたします。
年賀状を自宅で印刷するやり方
印刷機の設定
印刷機の設定のやり方は、パソコンがWindowsかMacOSかによって違います。それぞれの設定のやり方について紹介します。
Windowsの場合
①印刷する年賀状のデータを作成したアプリケーションソフトの「印刷」を選択します。
②使う印刷機を選択し、「詳細設定」や「プリンターのプロパティ」などをクリックして、印刷機の「印刷設定」画面を表示します。
③ハガキの種類と印刷する面を設定します。
④ハガキを印刷機にセットしたら印刷を開始します。
Mac OSの場合
①アプリケーションの「ファイル」メニューから「ページ設定」を選択します。
②「対象プリンタ」で使用する印刷機のモデルを選択し、用紙サイズで「はがき(もしくはハガキ)」を選択します。
ふちなし印刷の場合は、「ふちなし(もしくは縁なし)」のを選択します。「方向」は印刷の向きに合わせて設定します。
③「ファイル」のメニューから「プリント」を選択し、「印刷設定」を選択します。ハガキの種類と印刷する面を選択し設定してください。用紙の種類は以下の通りです。
はがきの種類 | 宛名面 | 裏面 |
インクジェット用年賀はがき | 普通紙 「乾きにくい紙」にチェック |
インクジェット紙 |
写真用年賀はがき | 写真用はがき 宛名面 | 写真用はがき 裏面(通信面) |
普通紙(再生紙)年賀はがき | 普通紙 「乾きにくい紙」にチェック |
普通紙 「乾きにくい紙」にチェック |
Wordから年賀状を印刷するやり方
年賀状はWordを使って印刷することができます。印刷のやり方は以下の通りです。
①「ページレイアウト」タブを選択して「ページ設定」をクリックします。
②「余白」タブに切り替え、「印刷の向き」を選択します。
③「用紙」タブに切り替え、「用紙サイズ」から「郵便ハガキ」を選択します。
次に、「用紙トレイ」の「1ページ目」と「2ページ目以降」の一覧から「手差し」を選択し、「OK」をクリックします。
④「ファイル」タブを選択し、「印刷」を選択します。
⑤「プリンター」から使用する印刷機を選択し、「プリンターのプロパティ」をクリックします。
⑥「原稿サイズ」を「郵便ハガキ」に設定し、「原稿方向」を印刷したい向きにチェックを入れます。
次に、「給紙トレイ」を「手差しトレイ」に設定し、「用紙種類」を「厚紙2」に設定して「OK」をクリックします。
⑦印刷部数を入力し、「印刷」をクリックして印刷を開始します。
WordとExcelから宛名印刷をするやり方
WordとExcelを使って宛名印刷をすることもできます。印刷のやり方は以下の通りです。
Word側の設定
①ワードの「差し込み文書」タブをクリックします。その後「作成」グループにある「はがき印刷」を選択し、「宛名面の作成」を選択します。
②「はがき宛名印刷ウィザード」のミニウィンドウが開くので、「次へ」をクリックします。
③はがきの種類を「年賀/暑中見舞い」を選択し、「次へ」をクリックします。
④縦書き/横書きを指定し、「次へ」をクリックします。
⑤「フォント」から宛名のフォント(字体)を選び、必要に応じて番地などの書式を指定して「次へ」をクリックします。
⑥差出人の住所などの情報を入力します。宛名面に自分の氏名や住所などを載せたい場合は、「差出人を印刷する」にチェックを入れ、データを入力します。「次へ」をクリックします。
⑦差し込み印刷を設定します。「標準の住所録ファイル」を選択し、「ファイルの種類」から「Microsoft Excel」を選択して。「次へ」をクリックします。
↓
Excel側の設定
①先ほど指定した差し込み用「標準の住所録ファイル」のExcelファイルを開きます。
②それぞれの項目に宛名のデータを入力して、住所録を作成します。
③データ入力が完了したら、ファイルを保存します。
↓
印刷
①先ほどのWordのファイルを起動し「はがき宛名面印刷」を選択します。表示されている宛名だけ印刷したい場合は「印刷」で「表示中のはがきを印刷」を選択します。
複数もしくは全てのデータを印刷したい場合は「印刷」の「すべて印刷」を選択します。「プリンターに差し込み」ウィンドウが表示されたら、印刷するレコードを指定して「OK」をクリックします。
②「印刷」ウィンドウで「OK」をクリックすると、印刷が開始されます。
自宅で印刷する際の注意点
ハガキの種類には、自宅の印刷機で印刷に使用できるハガキと使用できないハガキがあります。よく確認してから印刷をするようにしましょう。
印刷する際にはハガキのセット方法と印刷機の設定を正しく行ってから印刷しましょう。
また、自宅できれいに印刷するのには限界があります。高品質できれいな年賀状を印刷する場合には、印刷サービスなどを利用するようにしましょう。
年賀状を自宅以外で印刷するやり方
アプリから印刷するやり方
スマホのアプリからでも年賀状を印刷することができます。今回は便利な2つのアプリを紹介します。
【スマホで写真年賀状】
「スマホで写真年賀状」は、家族やお友達との写真を使って年賀状を作りたい方におすすめのアプリです。このアプリならきれいな写真の年賀状を作ることができます。
富士フイルムの印刷工場と直接連携し、富士フイルムの超高画質銀塩写真ペーパー「フジカラープリント」と年賀はがきを貼り合わせて作成しているため、写真屋さんに現像に出した写真と同じような写真年賀状を印刷してもらうことができます。
デザインも800種類以上のテンプレートの中から選べるだけでなく、レイアウトや文字の内容と大きさ、位置なども自分で調整することができます。
写真を使わない年賀状を作ることもでき、キャラクター年賀状の種類も豊富です。
使いたい写真を自動補正してくれる機能もあるため、写真自体のクオリティが高くなくても安心して利用することができます。
また、印刷した年賀状は24時までの注文の場合は最短で翌日には発送してもらうことができます。送料は無料です。
投函代行のサービスも利用することができ、12月23日の14時までに注文をすれば元旦に配達してもらうことができます。
料金は以下の通りです。
はがき代+印刷代(1枚あたり)/写真あり(銀塩タイプ) | 1〜69枚/152円 |
はがき代+印刷代(1枚あたり)/写真なし | 1〜69枚/118円 |
【スマホで年賀状】
「スマホで年賀状」はスマホから簡単にオリジナルの年賀状を作りたい方におすすめのアプリです。
400種類以上のオリジナルスタンプや、手書きの文字を取り込んでデザインとして配置できる手書きスキャン機能など、オリジナリティ溢れる年賀状を作ることができます。
豊富なオリジナルで字殷のテンプレートの他にも、有名クリエイターや北欧デザインなどのデザインも選ぶことができます。
そのため、デザインに詳しくない方でも簡単にクオリティの高い年賀状を作ることができます。写真入りの年賀状を作ることもできますよ。
印刷した年賀状は15時までの注文で翌日に自宅まで発送してもらえます。送料は650円です。
投函代行のサービスも利用することができ、12月24日の15時までに注文をすれば元旦に配達してもらえます。
料金は以下の通りです。
はがき代+印刷代(1枚あたり)/普通紙 | 1〜9枚/130円 |
はがき代+印刷代(1枚あたり)/写真用紙 | 1〜9枚/160円 |
コンビニで印刷
自宅で作成した年賀状は、コンビニで印刷することもできます。年賀状のデータをマルチコピー機で印刷するため、すぐに印刷できて便利なだけでなく、自宅で印刷機を使って印刷をするよりも滲みにくいです。
機種によってはフチなし印刷ができない場合もありますので注意が必要です。
コンビニで年賀状を印刷する際にはマルチコピー機のカセットに、持参したはがきをセットすることで印刷することができます。インクジェット紙は使えない場合もあるため、避けておく方が良いでしょう。
コンビニで年賀状を印刷する場合には「コンビニで年賀状」というアプリを利用することもできます。アプリで年賀状のデザインを作成し、そのままコンビニで印刷できるサービスです。1枚から利用でき、別のアプリなどで作ったデザインも印刷することができるので、とても便利なアプリです。
写真屋さんで印刷
写真屋さんで年賀状を印刷することもできます。写真年賀状をとてもきれいに仕上げることができます。
お店で直接依頼するほかにも、ネット注文なども利用できるため便利です。
しかし、他の印刷方法に比べると値段が高い傾向にあります。
すこしくらい値が張ってもきれいな写真年賀状を印刷したい!という方におすすめのサービスです。
年賀状印刷サービスで印刷
年賀状印刷サービスに印刷を依頼して、年賀状を印刷することもできます。
希望のデザイン年賀状を、きれいに印刷することができます。もちろん、フチなし印刷や写真年賀状の印刷も可能です。
年賀状印刷サービスは写真屋さんでの印刷よりも料金が安いことが多く、注文内容によっては翌日には出荷されることもあります。
料金を抑えながら早く印刷したい!という方にはおすすめのサービスです。
フタバの年賀状印刷サービスなら高品質の年賀状がすぐに作れる
先述のように、年賀状印刷サービスを利用することで、年賀状を印刷する手間をかけずに、楽にきれいな年賀状を作ることができます。
なかでもフタバの年賀状印刷サービスは特におすすめのサービスです。
フタバなら年賀状をお得に印刷できます!
・送料無料
・宛名印刷無料
・最大50%割引
・2,750円(税込)以上のご注文で無料フォトブックプレゼント
『年賀状はフタバ』のサイトから直接お申込みいただくと「最大50%割引」で年賀状を印刷ができるキャンペーンを開催中です。
また、正午までのご注文で即日印刷・翌日発送に対応しておりますので、お急ぎの場合もご利用いただけます。
スマホから5分で申し込み完了
フタバの年賀状印刷サービスは、初めての方でもカンタンに注文可能。
スマホから5分でお申込みいただけます。
(パソコンやタブレットからのお申込みも可能です。)
年賀状印刷専門店ランキングで5冠達成!
フタバの年賀状印刷サービスは、「印刷技術が高い印刷会社」「上質な年賀状」「品質がよい年賀状」「50枚あたりの料金が安い年賀状」「印刷料金が安い年賀状」の部門で、第1位を獲得いたしました。
※2020年 株式会社DOUBLEによる年賀状印刷サービスに関するアンケート調査
高い品質を保証
年賀状印刷業を開始して30年のフタバは、その経験と実績から高い品質が評価されています。
さらに、フォトアルバム事業も展開しており、写真年賀状の印刷技術も納得いただける品質でお届けいたします。
年賀状で思いを伝えたいあなたへ
フタバの年賀状は、定番の干支デザインや、人気のディズニーキャラクター年賀状、お気に入りの写真を使ったオリジナル年賀状など、豊富なデザインを取揃えております。
また、俳画作家や絵手紙アーティスト、イラストレーターなど、プロのデザイナーが手掛けたオリジナルデザインも人気です。
年に一度のご挨拶。大切なあの人へ、日頃お世話になっている方へ、素敵な年賀状を送りましょう。
まとめ
年賀状を印刷するやり方には、自宅で印刷するほかにも、コンビニや写真屋さん、年賀状印刷サービスなどを利用して印刷するやり方があります。
希望する予算や出来上がりの速さなどによって最適な印刷のやり方が違います。
どのようなやり方がよいのかよく確認しましょう。
フタバの年賀状印刷サービスなら、高い品質で豊富なデザインの年賀状を印刷することができます。年賀状印刷サービスのご利用をお考えの際は、ぜひフタバの年賀状印刷サービスをご利用ください。