
2020.11.24
年賀状で離婚の報告をしても大丈夫?文例や書き方のほか、離婚後の年賀状はどうすればいいかについて紹介
年賀状の文章
年賀状で離婚報告をするのは問題ありませんが、新年のおめでたい挨拶ですので、暗くならないように気を付けなければなりません。
今回は、離婚報告の年賀状について紹介します。
離婚報告の年賀状を出す場合は、暗くならないようにデザインにも気を付けなければなりませんよね。
フタバの年賀状印刷サービスなら、年賀状で離婚の報告をする場合でも暗くならない、シンプルで明るいデザインの年賀状を印刷することができます。
印刷したい年賀状のデザインのイメージをカテゴリから選ぶことができるので、かんたんに印刷したいデザインが見つかりますよ。
さらに、「年賀状はフタバ」のサイトから直接お申込みいただくと、最大で50%割引の料金で年賀状を印刷できるので、お得に年賀状を印刷することができます。
年賀状で離婚報告をしてもいい?
年賀状で離婚の報告をすることを、ふさわしくないのではないかと不安に思われる方やためらわれる方がいらっしゃるかのではないでしょうか。
しかし、一般的に年賀状での近況報告はよく見られるものですので、離婚したことを書くということに問題はありません。
ただし、離婚した経緯やタイミングは人によって異なり、年賀状を作成する際の気持ちも、それらによって違ってくるのではないかと思います。
年賀状を出すかどうか、出すのであればどのような内容にするのがよいか、悩みの種がいくつかあるはずです。
ご自身の状況や思いに応じて、無理のない選択をすることをおすすめします。
離婚後の年賀状はどうする?
その年は年賀状を出さない
離婚までの経緯や離婚からの期間によっては、年賀状の準備をする精神的余裕がないという方もいると思います。
そのような場合には、無理をする必要はありません。
年賀状を出さないという選択をすることは、もちろん問題ありませんので、気持ちに余裕を持てるようになったら、年賀状を再開するというように考えておけば大丈夫です。
離婚の報告をする一言を入れる
気持ちの切り替えをできている場合や、離婚したことを把握してもらえている方が都合のよい場合は、挨拶文の中に一言、離婚の報告をする言葉を入れ込みましょう。
新年ならではの明るい雰囲気を損ねないよう、前向きな言葉を使うように心がけてください。
謝罪の言葉を書く
結婚から時を置かずに、離婚に至ってしまった方もいらっしゃると思います。
そのような方で、結婚式へ参列してくださった方などに対して、「お祝いくださったにもかかわらず申し訳ない」という気持ちを伝えたい方は、挨拶文で謝意を示すようにします。
差出人住所や名前で遠回しに伝える
離婚によって引越しをする方もいらっしゃるでしょう。また、旧姓に戻す方も多いはずです。
そのような方であれば、挨拶文では離婚について触れずに、住所や姓の変更によってさりげなく離婚を伝えることができます。
住所や差出人名の表記が変わっている年賀状を受け取った方は、たいていの場合、差出人の状況を察してくれます。
年賀状で報告をするメリット
自分の気持ちに区切りをつけられる
離婚したということを伝えられていなかった人にも、年賀状を通して報告することで、自分の状況を客観視するきっかけとなり、わだかまっていた気持ちを整理することができます。
前向きな言葉で挨拶文を記すことで、心機一転して新たな人生を歩んでいく決意を固めることもできるのではないでしょうか。
今後のお付き合いをお願いできる
離婚したということを相手が知らない場合、自分への年賀状が、元の住所や元の名前宛てで送られてしまいます。
離婚を知らせ、新しい住所や姓を伝えなければ、今後今までと同様のお付き合いや関係を保つことが難しくなるということも考えられます。
年賀状を送ることで、自身の現状を伝え、今後もお付き合いを続けていきたいという気持ちを表すことができます。
相手に気を使わせずに済む
離婚したということをはっきり伝えることで、相手が気を使う場面を作らずに済みます。
もし相手が離婚の事実を他の人から聞いてしまった場合、連絡を取ることや年賀状を出すことを躊躇してしまう場合も考えられます。
状況が分からないのに連絡をしてよいのか、年賀状の宛て先はどこになるのかなど、相手は考え込んでしまうかもしれません。
年賀状というよいきっかけに、離婚の報告を上手くすることで、相手が心配したり悩んだりし過ぎることを防ぎましょう。
元夫と共通の知人への伝え方
配偶者との共通の知人がいるという方も少なくないのではないでしょうか。お世話になった方に対しては、離婚の報告をするのがマナーです。
年賀状で報告をすると、翌年もやり取りが続く可能性があります。
やり取りを続ける必要がない場合、離婚が決まったらすぐに個別に手紙で連絡するという方法もあります。
そうすることで、新しい住所を知らせることにもならず、外出先で会ったときに後ろめたさや気まずさを感じずに済みます。
離婚後の年賀状の文例
離婚の報告を年賀状の挨拶文の中でする場合、どのように書けばよいか悩んでしまいますよね。
お正月のおめでたい雰囲気の中で届くのが年賀状です。
ネガティブな印象を与えかねない「離婚」という言葉を使わずに違う表現をすることで、相手の新年を祝う気分を損なわないようにするのが理想です。
離婚を新たな人生の始まりと捉え、ポジティブな言葉で表現することが、相手のためにも自分のためにもよいといえます。
暗い言葉や表現を使ってしまうと、明るいお正月の雰囲気に水を差してしまい、相手を沈んだ気持ちにさせてしまいかねません。
また、年賀状への返事や次に会った際の話の切り出し方などについて、困らせることになるかもしれません。
自分の中で区切りを付け、新たな一歩を踏み出すきっかけとするという意味でも、前向きな表現をすることを意識しましょう。
旧姓に戻った方は、住所が変わっていることや連名でなくなり旧姓に戻っていることから、挨拶文中で離婚について触れなくても、相手が事情を察してくれる場合が多いでしょう。
「離婚はしたけれど、前向きに新たな人生を進んでいる」ということを伝えることができれば、連絡を取る際や次に会った際に気を使いあうことなく、今までと変わらずに接しやすさを保つことができます。
離婚しても姓が変わらない方は、離婚したことがパッと見で伝わらないことがあります。
とはいえ、配偶者の名前が連名で記されていないことや、住所が変わった場合にはそのことで、察してもらえることもあります。
しかし、後から確認されるのがいやだという場合は、差出人名の最後に「新たな人生を歩むこととなりました。これからも何卒よろしくお願い申し上げます。」というような一言を添えると、離婚したということをそれとなく伝えることができるでしょう。
知人への年賀状の場合
新たな人生を強くまた楽しく歩んでいく所存です
今後とも変わらぬお付き合いのほど何卒よろしくお願いいたします
心機一転再スタートとなった生活を楽しんでいます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
友人への年賀状の場合
今後は新しいことにも挑戦していきたいと思っています
また飲みに行きましょう
本年もよろしくお願いします
新たなスタートに私も子どもも胸を躍らせています
またご飯にでも行きましょう
今後も親子共々どうぞよろしくお願いします
離婚後の年賀状はフタバで
ここまで離婚報告の年賀状について紹介してきましたが、年賀状で離婚報告をする際はできるだけ暗くならないようにしなければなりません。
そのためにはデザインも暗くならないようなものを選ぶ必要があります。
フタバの年賀状印刷サービスなら、年賀状で離婚の報告をする場合でも暗くならない、シンプルで明るいデザインの年賀状を印刷することができます。
印刷したい年賀状のデザインのイメージをカテゴリから選ぶことができるので、かんたんに印刷したいデザインが見つかりますよ。
宛名印刷の料金やご自宅にお届けする送料は無料でご利用いただけます。
さらに、「年賀状はフタバ」のサイトから直接お申込みいただくと、最大で50%割引の料金で年賀状を印刷できるので、お得に年賀状を印刷することができますよ。
スマホから5分でかんたんにお申込みいただけるので、初めての方でも安心です。
まとめ
年賀状で離婚の報告をする場合は、読む人が暗い気持ちにならないように配慮する必要があります。
相手に気を使わせないように、あくまでも軽く触れる程度で報告をしましょう。
新たな一歩を踏み出す前向きな年賀状を送れば、送った方にも安心してもらえるのではないでしょうか。