喪中はがきの文字を薄墨で書くべきかで悩む人は多いようです。

結論から言えば、喪中はがきは薄墨と黒のどちらで書いてもマナー違反ではありません。

ただし、宛名面は黒で書くほうがよいでしょう。

今回は、喪中はがきの文字色のマナーについて紹介します。

フタバの喪中はがき印刷サービスなら、デザインとテンプレートの文章の種類を選ぶだけなので、マナーを気にせず簡単に喪中はがきを印刷できます。

薄墨色にはどんな意味がある?

喪中はがきに見られる薄墨色の文字は、悲しみの感情を表しています。

まだ墨を磨(す)って文字を書いていた時代、薄墨の文字には下記のような意味が込められていました。

  • 悲しみの涙で黒い文字が滲んでしまった
  • 墨を磨っても磨っても、流れる涙のせいで濃くならない
  • 急な訃報で墨を磨る時間もなく、読める程度の薄い文字で書いて駆けつけた など

 

このように、薄墨が「突然の訃報に驚き悲しんでいる」感情を表すという慣習が、現代にも残っているのです。

どんな時に使われる?

薄墨で御霊前と書かれた香典

薄墨色の文字は以下のような場合に使用します。

  • 喪中はがき
  • 香典の表書き
  • 香典返しの「のし紙」
  • 四十九日前の不祝儀袋
  • かけ紙
  • 御供物
  • 弔事の案内 など

 

ただし、一般的に薄墨で書くべきとされているものでも、地域によっては薄墨を使わない場合があります。

また「必ず薄墨を使うべき」「黒字でも問題なし」など、個人によっても考えが違います。

可能であれば、その地域の文化や先様の考えなども事前に確認しておくとよいでしょう。

喪中はがきの文字も薄墨にしたほうがよい?

喪中はがきの文字を薄墨にすべきかどうかは悩みどころです。

黒字は失礼という慣習があるため、迷う人も多いでしょう。

一般的にはデザイン面(裏面)は黒・薄墨のどちらで書いても構いませんが、宛名面は黒で書くべきというマナーがあります。

デザイン面(裏面)に決まりはない

喪中ハガキのデザイン面(裏面)は黒・薄墨のどちらで書いても失礼にあたりません。

そもそも、弔事において「黒字が失礼」という考えはどこから生まれたのでしょうか?

これは、「濃い黒字で書く=亡くなるのを予想して墨を磨って準備していた」ようで失礼にあたるという考えに基づいています。

つまり、薄墨で文字を書く行為は「弔事の報せを受け取る側」から「ご遺族」への心遣いであり、「ご遺族」から「弔事の報せを受け取る側」にするものではないのです。

そのため、ご遺族側から送る喪中はがきを薄墨で書く必要はありません。

さらに、黒字が失礼にあたるという慣習は墨を磨って文字を書いていた時代の名残りです。

現代はペンで文字を書くのが一般的なので、薄墨か黒かを気にする必要はないという考えが主流になっています。

宛名面(表面)は黒で

喪中はがきの表面を黒ペンで書く様子

宛名面(表面)は黒で書くのがよいでしょう。

喪中はがきの裏面に記載する内容は自分や身内の故人のことなので、薄墨でも問題はありません。

しかし、表面には先様の氏名・住所を記載します。

先様は喪中なわけではないので、薄墨で書かれていることに気を悪くされる可能性もあります。

また郵便番号を読み取りやすくするためにも、表面は黒で書くべきです。

郵便局では郵便番号を機械で読み取って分別作業を行うので、薄墨の文字では機械が読み取れない可能性があります。

たとえ機械が郵便番号を識別できても、配達員が住所を読み取れないリスクもあるので、喪中はがきの宛名面は、濃い黒の筆ペンや万年筆で書くようにしましょう。

サインペンを使用しても問題ありませんが、より丁寧な印象の筆ペンや万年筆がおすすめです。

プリンターで薄墨印刷はできる?

プリンターの仕様によっては、印刷の設定で文字の色を薄墨にすることができます。

brotherのプリンター「SC2000」シリーズでは、薄墨での宛名印刷の方法がbrother公式HPにて紹介されてます。

ただし、設定に手間がかかる可能性がありますので、特にこだわりがない場合は通常の黒で印刷して問題ないでしょう。

喪中はがきの文字は薄墨と黒でどう変わる?

薄墨・黒字で印刷された喪中はがき

喪中はがきは薄墨・黒のどちらでもマナー的には問題ありません。

しかし、先様に与える印象はどちらを使うかで大きく変わるでしょう。

ここからは薄墨と黒で喪中はがきの印象がどのように変わるのか解説します。

薄墨の喪中はがきの場合

薄墨の喪中はがきは控えめ上品な印象で、より喪中らしさが感じられます。

見栄えを気にするなら薄墨にするとよいでしょう。

また、薄墨の喪中はがきのイラストは、文字と重なっても見やすいように淡い色で作成されていることが多いのも特徴です。

黒の喪中はがきの場合

黒の喪中はがきはモダン締まりがよい印象を与えます。

全体的にくっきりした印象なので、喪中の意を先様に明確に伝えることができるでしょう。

また、薄墨の文字では高齢者が読みにくいという問題もあるので、送り先の方がご高齢の場合は黒字の喪中はがきを送るほうが親切でしょう。

薄墨の喪中はがきの注意点

注意マークの黒板を持つ女性

喪中はがきには必ず薄墨を使うべき、という考えの人もいるため注意が必要です。

先様がそのような人だった場合、黒字で喪中はがきを送ってしまうと失礼にあたります。

どうしても心配なようでしたら、薄墨の喪中はがきにする方が無難でしょう。

文字色以外の喪中はがきのマナーについて詳しく知りたい人は、以下の記事をお読みください。

喪中はがきのマナーに気を付けた書き方や文例とは?喪中はがきを出す時期や範囲についても解説!

喪中はがきを簡単に印刷するならフタバで

ここまで薄墨の喪中はがきについて紹介してきましたが、実際に自分で薄墨の喪中はがきを書くのは書き間違いなどのリスクもあり、時間も手間もかかってしまいます。

市販のソフトなどを使って自宅で印刷する場合も、印刷ミスやプリンターの不具合が起こってしまう可能性があり、結局は手書きの場合と同様に手間と時間がかかってしまうことも……。

フタバの喪中はがき印刷サービスなら、時間や手間をかけずにお得に喪中はがきを印刷することができますよ。

スマホから5分で簡単に注文できる!

喪中はがきのデザインの絵柄とテンプレートの文章の種類を選ぶだけで、スマホから5分で簡単に注文ができるので、喪中はがきを出すのが初めての方でも安心です。

また最短で翌日発送なので、お急ぎの方にもおすすめです。

フタバなら送料はもちろん宛名印刷も無料!

フタバの喪中はがき印刷サービスなら、宛名印刷の料金やご自宅にお届けする送料も無料です。

ご自宅での作業に比べて簡単かつお得に喪中はがきを印刷できるので、ご利用いただいたお客様からも「とても助かっています。」と大変ご好評をいただいています。

フタバのサイトから注文すると最大50%割引

『年賀状はフタバ』のサイトから直接お申込みいただくことで、最大で50%割引の料金でお得に喪中はがきを印刷することができます。

喪中はがきを出そうとお考えの方は、ぜひフタバの印刷サービスをご利用ください!

 

=

まとめ

喪中はがきは必ずしも薄墨で書かかなければならないわけではありません。

特に宛名面は、薄墨の文字だと郵便局の機械で読み取られない可能性があるため、黒で書くようにしましょう。